仏像、ときどきアート

仏像、ときどきアート (旧)

仏像、観光、美術展など、見たこと感じたことの記録

移転しました。

約3秒後に自動的にリダイレクトします。

【上野】仁和寺展② ー葛井寺の千手観音

トーハクこと東京国立博物館にて開催中の仁和寺展に再び行ってきました。

会期終了が近づき(3月11日まで)、2月末頃から混雑し始めた様子だったので、二回目の鑑賞はあきらめかけていました(入場までに一時間とか……待てない派です。この性質のせいで20分待ちのミュシャ展を諦め、チケット代をパアにしたことがあります。今にして思えば20分待ちなんて別に大したことなかったのに……)。
ツイッターをチェックしてみると、天候のせいもあるでしょうか、たまたま待ち時間ゼロだった日があり、急遽出かけました。

展示物が結構入れ替わっていた

今回のお目当ては2月14日より公開となった葛井寺の千手観音。
最低限、葛井寺の千手観音だけ観られれば、と思って会場入りしたのですが、会期後半から新たにお出ましになった展示物もけっこうあって、意外と新鮮でした。
仏画などは同じテーマでも別の作者が書いたものに変更されていたり。

印象に残っているのはこちら。

f:id:shishi-report:20180310223028j:plain

薬師如来坐像


円勢・長円作の薬師如来坐像(国宝)です。
像高12センチメートル、手のひらサイズ。
小さいけれど、大変見応えがありました。
なんといっても彫刻が非常に細かい!もちろん巧いし丁寧。
これは確かに国の宝だ…と思いました。
どうしたらこんな細かい仕事ができるのか摩訶不思議です。
やっぱり、写真で見るのと実物を前にするのでは得られる情報が全然違うものです。
混雑していて、じっくり観るわけにはいかなかったのが少し心残り。
また観たいな、と思ったのですが、秘仏なのですね。
そう簡単にはお会いできないかも。

葛井寺の千手観音

f:id:shishi-report:20180310225004j:plain

葛井寺 千手観音 (パンフレットより)


けっこう大きくて迫力があります(像高は97.9センチメートルだそうですが、幅があるので大きく見えた)。
大手・小手合わせて1041本!

千手観音像は、40本の手で千手をあらわすのが一般的だが、本像は大手・小手合わせて1041本をもち、合掌した手を中心に、千の手が広がる本像の表現は見事である。千本以上の手をもつ千手観音像は、本像しか確認されていない。
(パンフレットより引用)

手たちは一本一本が美しかった。
手のひらを開いているものもあれば、指を少し曲げているものも。
全て同じ手だと違和感があるのかもしれませんが、一本一本にそれぞれ表情があるため、手が1041本もあるという不自然な状況でありながら、実に自然でした。

手たちは背中側から前に向かってぐわっと伸びているような感じです。
写真では平面的な印象を受けていたので意外でした。

葛井寺では毎月18日と8月9日のみ開帳だそうですが、厨子の中にいらっしゃるので、細部まではよく見えないのだそうです。
本展示では後ろ側までバッチリ見ることができました。
本場で見るのも風情があっていいし、こうして博物館で見るのも新たな発見があっていいですね。

おわりに

他の仏像たちは会期前半と変更なしなので、拝見するのは二回目ですが、結構忘れていたりしたので、楽しかったです。

待ち時間なしとはいえ、会期終了間際なので混雑していました(展示に気をとられて立ち止まっていると隣の方にぶつかってしまうレベル)。
やっぱりこういう特別展などは終了間際じゃなくて、早めに行くのがよろしいかと。
効率もいいし、ゆったり見られるので。
気になったものはお早めに。

Copyright © 2018 仏像、ときどきアート All rights reserved.